flowmotion diary titile

タカサカ | スズキ



月イチコラム 「手作り」について 


「手作り」について  003

「手作りケーキ」「手作りパン」「手打ちそば」

ガイドブックや情報誌でこのような文字を見ると、ついつい注目してしまいます。私の場合「限定○個」「夏(冬)季限定」以上に「手作り」に弱いのです。
喫茶店めぐりが好きな私はCafé本を手に、自家焙煎コーヒーや手作りケーキのあるCaféへと向かいます。

おいしい自家焙煎コーヒーを飲んで至福の時間を味わっている時に、たまたま注文したレアチーズケーキがいかにも冷凍量販ものと分かってしまうと幸せ気分が半減してしまいます。なので、「手作り」と明記のないケーキは注文しないことにしています。手作りケーキを注文して、ちょっと形の崩れた、不格好なケーキが出てくると少し安心します。手作りの証拠・・・とでも言いましょうか。逆に、ホイップクリームたっぷり、フルーツソースたっぷりに飾りたてたケーキは、写真に収めたくなりますが、どんな味だったか思い出せません。

そんな私の経験上、FLOWMOTIONではケーキはいたってシンプル!
カットして皿にのせる(たまに粉砂糖をふる)・・・のみです。
運ばれてきて「うわあ!かわいい!」という感動は少々薄れると思いますが、ご了承ください。

ところで、「手作りケーキ」と銘打ち、「はい、私が作っています」とお話しすると「すっご~いですねーーー!!」と驚嘆してくださるお客様がいらっしゃいます。そんなに驚いてくださるとひどく恐縮し、「い、いや。卵は知り合いの養鶏場でいただいてまして・・・小麦粉は道産小麦を・・・・・・」などと、さらに「厳選素材だ、すごいだろ~」的な発言をしてしまうのですが、ちがうんです!

「手作り」と言っていますが、その素材があってこそのケーキなので私が味を作るというよりは、卵やバター(今はマーガリン)や、小麦や果物たちがこの味を作り上げていて、私はそのお手伝いをちょこっと・・・。砂糖を加減するとか・・・。泡立てるとか・・・。そういったことをしているだけなのです。ということを言いたいのです。

私は養鶏場や小麦農家さんや、酪農家さんや、さらにはその加工業者さんたちが変わらぬ品質を保ち続けてくれている素材を使って「手作りケーキ」を作っています。どんなに素晴らしい厳選素材を使ってもまずかったら意味がありません。いつもおいしいケーキになるようにと思って作っていますが、時々「あれ?今日はうまく膨らまなかったな」と思うこともあります。素材を作ってくれた皆様に申し訳ない限りです。

自分が手を加えることで卵が膨らみ、ふわふわのおいしいケーキになることは、とても不思議で楽しいことでもあります。手を加える人によって味が少しずつ変わっていきます。ケーキを作る人の数だけ、違う味のケーキが存在します。たぶんその日の気温や湿度によっても違います。いつも同じとはいかないかもしれませんが、私の手の垢の染み付いた(!?洗ってますよ。ご安心を・・・)私らしい、きまぐれケーキをこれからも作ってまいります。

今後は和菓子にも挑戦して、さらに「ほっ」とできるFLOWMOTIONにしたいと思っています。(和菓子が得意な方、先生になってください・・・)

*

2008年8月
FLOWMOTIONカフェ担当  つかこしちひろ

*

ちなみに私の「手作りケーキ」の概念(ちょっと形の崩れた不格好なケーキ)を大きく揺るがす「かわいらしい、うつくしい手作りケーキ」がある素敵カフェを紹介します。
 Powder(パウダー)・・・パリの中心街から少し離れたところで、迷い込んだ路地に偶然見つけた名店 のイメージです。(・・・私の勝手な妄想です)
帯広ではグランドホテルの1Fにあります。

« 前のページ  |  次のページ »

過去の記事

月イチコラム  「ガーデンショーに行ってきた」…2012年7月11日

月イチコラム  「めくるめくラジオの世界」…2012年4月17日

月イチコラム  「コーヒー?それとも緑茶?」…2011年11月24日

月イチコラム 「5年後の嬉しいこと」…2011年7月6日

月イチコラム 「はやぶさ」と「イトカワ」と地球…2011年4月5日

月イチコラム  「百人一首について」 …2011年1月11日

月イチコラム 「日高山脈について」…2010年11月21日

月イチコラム 「由良さんのアトリエ」…2010年8月24日

月イチコラム 「おさけ。 おいしい。 おかし。」…2010年5月11日

月イチコラム  「手話について」…2010年3月13日